キャンピカ明野ふれあいの里 4日目(最終日)
ようやく3泊4日のキャンプの最終日です。
長かったようで、短かったです。
それだけ充実していたのかな?

画像は管理棟です。
長かったようで、短かったです。
それだけ充実していたのかな?
画像は管理棟です。
前日の夜に少し雨が降りましたが朝には上がっていました。
天気予報は全く見ていなかったのでちょっと驚きました。
4日目の朝食は、10時のチェックアウトに間に合うように簡単に済ませるようホットドックにしました。
我が家はキャンプ歴5年ほどですが10時チェックアウトは初体験のような気がします。
かなり厳しかったですが、何とか間に合いました。
10時にチェックアウトのコツがありましたら教えて下さい。
今回いろいろと出歩いた為、キャンプ場の徘徊が出来ませんでした。
それでも少しだけ写真を撮ったのでご覧ください。

こちらは炊事棟になります。

炊事棟の中はこんな感じです。
2口のガスコンロもあり自由に使用することが出来るようです。
実際、カレーをここで作っている人もみえました。

トイレです。もう少し清潔感があればいいかなって思いました。

我が家のサイト風景です。
今回はテントサイト電源付A(100㎡)の№4を利用しました。
テントサイト電源付A(100㎡)でも2段サイトと言うのがありテントが上段とタープが下段というフラットではないサイトもあります。
画像はこちらです。

我が家のサイトから見た右方向です。

左方向です。

画像を見ておわかりのように傾斜があります。
サイト自体にも傾斜があり、寝床など少し苦労しました。
我が家は温泉好きなのでキャンプ場から10分ほどの所にある「明野温泉太陽館」に行きました。
入場券はキャンプ場で購入できます。もちろん割引もされています。

今回初めて利用させていただきましたが、また機会があれば行ってみたいキャンプ場の一つです。
天気予報は全く見ていなかったのでちょっと驚きました。
4日目の朝食は、10時のチェックアウトに間に合うように簡単に済ませるようホットドックにしました。
我が家はキャンプ歴5年ほどですが10時チェックアウトは初体験のような気がします。
かなり厳しかったですが、何とか間に合いました。
10時にチェックアウトのコツがありましたら教えて下さい。
今回いろいろと出歩いた為、キャンプ場の徘徊が出来ませんでした。
それでも少しだけ写真を撮ったのでご覧ください。
こちらは炊事棟になります。
炊事棟の中はこんな感じです。
2口のガスコンロもあり自由に使用することが出来るようです。
実際、カレーをここで作っている人もみえました。
トイレです。もう少し清潔感があればいいかなって思いました。
我が家のサイト風景です。
今回はテントサイト電源付A(100㎡)の№4を利用しました。
テントサイト電源付A(100㎡)でも2段サイトと言うのがありテントが上段とタープが下段というフラットではないサイトもあります。
画像はこちらです。
我が家のサイトから見た右方向です。
左方向です。
画像を見ておわかりのように傾斜があります。
サイト自体にも傾斜があり、寝床など少し苦労しました。
我が家は温泉好きなのでキャンプ場から10分ほどの所にある「明野温泉太陽館」に行きました。
入場券はキャンプ場で購入できます。もちろん割引もされています。
今回初めて利用させていただきましたが、また機会があれば行ってみたいキャンプ場の一つです。
この記事へのコメント
おはようございます。
レポお疲れさまでした。
>10時チェックアウト・・・
テントの完全乾燥には難しい時間だと思っております。
前日の雨、また、これからの季節朝露などもなかなか手強いです(笑)。
みなさん長期のキャンプでいろいろ観光スポット廻られているのですが
やはりテントに鍵かけたり、テント内に道具片付けたりされているのでしょうか?
突然、ちょっときになったのでお聞きします(汗)
炊事棟の貸ガスコンロや、二段になっているサイトの形状など
おもしろいキャンプ場ですね。
サイト全体の感じも、特にグルキャンに向いてそうです。
やっぱり”近温泉”は重要なスペックです(笑)。
レポお疲れさまでした。
>10時チェックアウト・・・
テントの完全乾燥には難しい時間だと思っております。
前日の雨、また、これからの季節朝露などもなかなか手強いです(笑)。
みなさん長期のキャンプでいろいろ観光スポット廻られているのですが
やはりテントに鍵かけたり、テント内に道具片付けたりされているのでしょうか?
突然、ちょっときになったのでお聞きします(汗)
炊事棟の貸ガスコンロや、二段になっているサイトの形状など
おもしろいキャンプ場ですね。
サイト全体の感じも、特にグルキャンに向いてそうです。
やっぱり”近温泉”は重要なスペックです(笑)。
> pidi1969さん
こんにちは。
10時のチェックアウトは大変厳しかったですね。
前夜の雨もあったので乾燥撤収は無理と判断し、小物の入っていた衣装ケースに放り込みました。(笑)
キャンプ道具等の盗難は一番気になりますよね。
私も毎回、ビクビクしております。
私の場合、寝る時はランタンは車内に、ダッチなど簡単に持っていけそうな道具はテントの前室に入れてしまいます。
あと昼間に出かける時は、ほとんどがテントの前室に入れてしまいますね。
でも鍵は付いていませんが・・・。
スクエアタープは開放的ですが、道具の盗難は一番の心配ネタですね。
スクリーンタープならば締め切れば、中が見えなくすれば少しは良さそうです。
近隣温泉は私も重要なスペックです(笑)
こんにちは。
10時のチェックアウトは大変厳しかったですね。
前夜の雨もあったので乾燥撤収は無理と判断し、小物の入っていた衣装ケースに放り込みました。(笑)
キャンプ道具等の盗難は一番気になりますよね。
私も毎回、ビクビクしております。
私の場合、寝る時はランタンは車内に、ダッチなど簡単に持っていけそうな道具はテントの前室に入れてしまいます。
あと昼間に出かける時は、ほとんどがテントの前室に入れてしまいますね。
でも鍵は付いていませんが・・・。
スクエアタープは開放的ですが、道具の盗難は一番の心配ネタですね。
スクリーンタープならば締め切れば、中が見えなくすれば少しは良さそうです。
近隣温泉は私も重要なスペックです(笑)
こんにちは^^レポを一気に読ませていただきましたヾ(o・∀・o)ノ”
ここのキャンプ場は実は10月下旬頃狙ってます^^
とっても参考になりました~。シオエリ、チーズケーキが大好きなんで是非レポされていた場所に行って見たいです^^ソフトクリームも旦那の大好物!笑
八ヶ岳アウトレット内にもお洒落なカフェがあるんですよ~♪でもSW中だから混雑していたんでしょうね★
ここのキャンプ場の炊事場ってお湯でました???
結構シオエリ的には重要なポイントなんですよね(笑)
電源サイトも面白い形をしているんですね、2段階サイト初めてみました。
我が家も、夜寝るときやキャンプ場外に外出する時は、全部リビシェルの中に入れて閉まって入口も閉めてお出掛けしますね。実際盗難にはあったことありませんが、なんか無くなって回りの方を疑うのもイヤですしね・・・。
早く撤収するポイントとしては、いらないものは撤収日前夜に車に閉まってます^^結構小物とかありますからね~。
近隣の温泉の紹介も役立ちました^^ありがとうございます!キャンプ+温泉ってすっごい癒されますよね★
是非行って見たいと思います(*^-^)bグッ♪
ここのキャンプ場は実は10月下旬頃狙ってます^^
とっても参考になりました~。シオエリ、チーズケーキが大好きなんで是非レポされていた場所に行って見たいです^^ソフトクリームも旦那の大好物!笑
八ヶ岳アウトレット内にもお洒落なカフェがあるんですよ~♪でもSW中だから混雑していたんでしょうね★
ここのキャンプ場の炊事場ってお湯でました???
結構シオエリ的には重要なポイントなんですよね(笑)
電源サイトも面白い形をしているんですね、2段階サイト初めてみました。
我が家も、夜寝るときやキャンプ場外に外出する時は、全部リビシェルの中に入れて閉まって入口も閉めてお出掛けしますね。実際盗難にはあったことありませんが、なんか無くなって回りの方を疑うのもイヤですしね・・・。
早く撤収するポイントとしては、いらないものは撤収日前夜に車に閉まってます^^結構小物とかありますからね~。
近隣の温泉の紹介も役立ちました^^ありがとうございます!キャンプ+温泉ってすっごい癒されますよね★
是非行って見たいと思います(*^-^)bグッ♪
>シオエリさん
おはようございます。
長~いレポを読んでくださってありがとうございます。(笑)
10月下旬に予定されているのですか?
夜や朝方はかなり冷え込むと思いますので、暖房器具等の準備や温かい格好で行ってくださいね。
八ヶ岳アウトレット内のお洒落なカフェは知りませんでした。
今度行く時はじっくりと観察してみます。
炊事棟ですが、お湯は出ますので安心してくださいね。
冷たい水で食器などを洗うことはないと思います。
我が家もお湯は重要です。(笑)
周囲のキャンパーを疑いたくはないですが、事実キャンプ用品の盗難はどこでもあるようですね。シオエリさんと同じように回りの方を疑うのもイヤですね。
シオエリさんのレポも楽しみにしています。
おはようございます。
長~いレポを読んでくださってありがとうございます。(笑)
10月下旬に予定されているのですか?
夜や朝方はかなり冷え込むと思いますので、暖房器具等の準備や温かい格好で行ってくださいね。
八ヶ岳アウトレット内のお洒落なカフェは知りませんでした。
今度行く時はじっくりと観察してみます。
炊事棟ですが、お湯は出ますので安心してくださいね。
冷たい水で食器などを洗うことはないと思います。
我が家もお湯は重要です。(笑)
周囲のキャンパーを疑いたくはないですが、事実キャンプ用品の盗難はどこでもあるようですね。シオエリさんと同じように回りの方を疑うのもイヤですね。
シオエリさんのレポも楽しみにしています。