ツーバーナーの初メンテナンス
私のメインコンロはコールマンのツーバーナー(413H)です。
先日のキャンプでいつもよりも圧力が上がらなかったり、鍋底が黒く
なったりしていたのでちょっと観察してみました。
するとやっぱり・・・・。

先日のキャンプでいつもよりも圧力が上がらなかったり、鍋底が黒く


するとやっぱり・・・・。
弱火にすると赤い炎が登場します。
それに火がなかなか安定しにくく、強火でも赤い炎がなかなか消えませんでした。
ジェネレーター交換をすればすぐに直るとは思いますが、1本¥3000くらいするものなので、分解清掃で直ったらラッキーかな?って思いましたが駄目でした。
とりあえず、ジェネレーター交換し点火して見ると、やっぱり違いますね。
ガスの出る音が今までと全く違いました。
5年もノーメンテだったので仕方ないですね。
今回は交換で無事に終了です。
それに火がなかなか安定しにくく、強火でも赤い炎がなかなか消えませんでした。
ジェネレーター交換をすればすぐに直るとは思いますが、1本¥3000くらいするものなので、分解清掃で直ったらラッキーかな?って思いましたが駄目でした。

とりあえず、ジェネレーター交換し点火して見ると、やっぱり違いますね。
ガスの出る音が今までと全く違いました。
5年もノーメンテだったので仕方ないですね。
今回は交換で無事に終了です。

この記事へのコメント
こんにちは。
おぉ、接続部からファイヤー・・・
そんなに変わるものなのですね!
でも、中を掃除する哺乳瓶洗うようなブラシって無いですよね?
ジェネレーターって・・・難しいですね!
おぉ、接続部からファイヤー・・・
そんなに変わるものなのですね!
でも、中を掃除する哺乳瓶洗うようなブラシって無いですよね?
ジェネレーターって・・・難しいですね!
> pidi1969さん
こんにちは。
中を掃除する哺乳瓶洗うようなブラシはあるのかな~?
相当細いブラシを探さないといけませんね。
赤い炎は不完全燃焼しているので、必ず鍋底に真っ黒にススがつきます。
嫁は知らずに抱え込み、服は真っ黒に・・・。(笑)
こんにちは。
中を掃除する哺乳瓶洗うようなブラシはあるのかな~?
相当細いブラシを探さないといけませんね。
赤い炎は不完全燃焼しているので、必ず鍋底に真っ黒にススがつきます。
嫁は知らずに抱え込み、服は真っ黒に・・・。(笑)