ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

まっくん家のキャンプ記録

ツーバーナーの初メンテナンス

   

私のメインコンロはコールマンのツーバーナー(413H)です。
先日のキャンプでいつもよりも圧力が上がらなかったり、鍋底が黒くテヘッなったりしていたのでちょっと観察してみました。ビックリ
するとやっぱり・・・・。
ツーバーナーの初メンテナンス


弱火にすると赤い炎が登場します。
それに火がなかなか安定しにくく、強火でも赤い炎がなかなか消えませんでした。
ジェネレーター交換をすればすぐに直るとは思いますが、1本¥3000くらいするものなので、分解清掃で直ったらラッキーかな?って思いましたが駄目でした。テヘッ
とりあえず、ジェネレーター交換し点火して見ると、やっぱり違いますね。
ガスの出る音が今までと全く違いました。

5年もノーメンテだったので仕方ないですね。
今回は交換で無事に終了です。ニコニコ


同じカテゴリー(coleman)の記事画像
復活!
スポオソの15%オフで購入!
コールマン ツーバーナー413H メンテ
コールマン ツーマントルランタンDX 285-749J
お気に入りのピンク♪
実はこれも嫁入りしました
同じカテゴリー(coleman)の記事
 復活! (2016-06-29 15:30)
 スポオソの15%オフで購入! (2016-06-05 11:10)
 コールマン ツーバーナー413H メンテ (2016-05-14 21:43)
 コールマン ツーマントルランタンDX 285-749J (2012-09-08 16:15)
 お気に入りのピンク♪ (2011-08-12 15:27)
 実はこれも嫁入りしました (2011-05-17 21:12)



この記事へのコメント
こんにちは。

おぉ、接続部からファイヤー・・・
そんなに変わるものなのですね!
でも、中を掃除する哺乳瓶洗うようなブラシって無いですよね?
ジェネレーターって・・・難しいですね!

pidi1969
2009年10月01日 12:49
> pidi1969さん

こんにちは。

中を掃除する哺乳瓶洗うようなブラシはあるのかな~?
相当細いブラシを探さないといけませんね。

赤い炎は不完全燃焼しているので、必ず鍋底に真っ黒にススがつきます。
嫁は知らずに抱え込み、服は真っ黒に・・・。(笑)

yumazaruyumazaru
2009年10月01日 16:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ツーバーナーの初メンテナンス
    コメント(2)