飛騨高山 1泊旅行
先週の金曜から1泊で飛騨高山に行って来ました。
会社である賞を頂いて、カタログギフトの中から「高山グリーンホテル」の宿泊券を頂きました。
この宿泊券は、平日大人2名分が無料と言う、子供がいる家庭では不向きな宿泊券です。
仕方が無いので追加料金を支払って、子供がいる春休みに行って来ました
我が家から約3時間のドライブです。

会社である賞を頂いて、カタログギフトの中から「高山グリーンホテル」の宿泊券を頂きました。
この宿泊券は、平日大人2名分が無料と言う、子供がいる家庭では不向きな宿泊券です。
仕方が無いので追加料金を支払って、子供がいる春休みに行って来ました

我が家から約3時間のドライブです。
高山観光は久しぶりです。
もう10年以上は観光していないかも???
せっかく泊まりなのでじっくりと観光しようとしても何も浮かばない・・・。
と言うことで、我が家得意の食べ歩きをする事に決定
ただ今日泊まるホテルは夕食、朝食ともバイキングなので食べ過ぎには注意しないとね
とりあえず一番有名な古い町並みの散策です
ココについて最初に口にしたのは、「菜っぱ」と言うお店で3貫¥1000の飛騨牛の握りです。
ここの握りは最高に美味しかったです。
実はこの後も別の場所でも飛騨牛の握りを食べました。
そして次は「飛騨牛まん本舗」の牛まんをいただきました。

1個¥420でしたが、割引チケットで1個¥370に。


次は「大井屋」と言うお店で、いちご大福と生いちごジュースをいただきました。

セットで¥500でした。

いよいよ次は待っていた牛串です
美味しいと有名な「じゅげむ」と言うお店でいただきました。

これは最高に旨かった~

実はここで飛騨牛コロッケもいただきましたがこれも暖かくて最高です。

その隣に「坂口屋」と言うお店がありで2回目の飛騨牛の握りを・・・。
皿代わりになっているのは、おせんべいです。

最後にここでお土産用に蕨餅を買いたかったですがなぜか臨時休業
今度行った時にでも、立ち寄ろうかな~?

最後に古い町並みでの記念撮影

2日目の朝は雨予報です
午後から翌朝にかけては雪予報が出ていました
お昼には高速に乗って帰宅するので、特に天気は気にしてはいませんでしたので屋台会館に見学に

1時間ほど鑑賞して高山から自宅に向かいます
そして、高山市内で雨がみぞれに・・・・
その後、雪になり徐々に雪になりナビのVICSを見ると飛騨清見ICから白鳥までチェーン規制


飛騨清見ICで人がいたので、車を止めちょっと聞いてみました。
私:
「チェーンは持っていないし、ノーマルタイヤですが行けますか?」
道路公団の人:
「本当はダメだけど、ご自身の判断に任せます」
私は行ける所まで行くことにしました。
数分後、こんな状態に・・・・。

もう1時間遅かったら、ギブアップしていましたね
とりあえず、ひるがの高原あたりまで来たら雪がなくなってきたので助かりました
その後は雨に変り、無事に帰宅することが出来ました
ちょっと予想外の積雪にビビリましたが、いいプチ旅行でした。
もう10年以上は観光していないかも???
せっかく泊まりなのでじっくりと観光しようとしても何も浮かばない・・・。
と言うことで、我が家得意の食べ歩きをする事に決定

ただ今日泊まるホテルは夕食、朝食ともバイキングなので食べ過ぎには注意しないとね

とりあえず一番有名な古い町並みの散策です

ココについて最初に口にしたのは、「菜っぱ」と言うお店で3貫¥1000の飛騨牛の握りです。
ここの握りは最高に美味しかったです。
実はこの後も別の場所でも飛騨牛の握りを食べました。
そして次は「飛騨牛まん本舗」の牛まんをいただきました。
1個¥420でしたが、割引チケットで1個¥370に。
次は「大井屋」と言うお店で、いちご大福と生いちごジュースをいただきました。
セットで¥500でした。
いよいよ次は待っていた牛串です

美味しいと有名な「じゅげむ」と言うお店でいただきました。
これは最高に旨かった~

実はここで飛騨牛コロッケもいただきましたがこれも暖かくて最高です。
その隣に「坂口屋」と言うお店がありで2回目の飛騨牛の握りを・・・。
皿代わりになっているのは、おせんべいです。
最後にここでお土産用に蕨餅を買いたかったですがなぜか臨時休業

今度行った時にでも、立ち寄ろうかな~?
最後に古い町並みでの記念撮影

2日目の朝は雨予報です

午後から翌朝にかけては雪予報が出ていました

お昼には高速に乗って帰宅するので、特に天気は気にしてはいませんでしたので屋台会館に見学に

1時間ほど鑑賞して高山から自宅に向かいます

そして、高山市内で雨がみぞれに・・・・

その後、雪になり徐々に雪になりナビのVICSを見ると飛騨清見ICから白鳥までチェーン規制



飛騨清見ICで人がいたので、車を止めちょっと聞いてみました。
私:
「チェーンは持っていないし、ノーマルタイヤですが行けますか?」
道路公団の人:
「本当はダメだけど、ご自身の判断に任せます」
私は行ける所まで行くことにしました。
数分後、こんな状態に・・・・。
もう1時間遅かったら、ギブアップしていましたね

とりあえず、ひるがの高原あたりまで来たら雪がなくなってきたので助かりました

その後は雨に変り、無事に帰宅することが出来ました

ちょっと予想外の積雪にビビリましたが、いいプチ旅行でした。
タグ :プチ旅行
この記事へのコメント
うははw
牛マンに牛コロッケ!
飛騨牛っていうだけでヨダレがw
ご当地グルメは旅の醍醐味ですね♪( ´▽`)
牛マンに牛コロッケ!
飛騨牛っていうだけでヨダレがw
ご当地グルメは旅の醍醐味ですね♪( ´▽`)
>wishさん
こんばんは。
特に見るような場所もなかったから、食べ歩きに専念しちゃいました(笑)
おかげで体重が....(ToT)
こんばんは。
特に見るような場所もなかったから、食べ歩きに専念しちゃいました(笑)
おかげで体重が....(ToT)
こんにちは。
雪、怖いですね。私はまだまだスタッドレスを外せない生活です。
それにしても、シーズンインすると・・・出撃されますね。
お肉にやっぱり憧れます(笑)。
お腹のお肉はいらないのですが・・・
でもなぜ、えびせんに飛騨牛の握り・・・(笑)
これからフィールド使えそうです。
BBQの取り皿にえびせん!!
雪、怖いですね。私はまだまだスタッドレスを外せない生活です。
それにしても、シーズンインすると・・・出撃されますね。
お肉にやっぱり憧れます(笑)。
お腹のお肉はいらないのですが・・・
でもなぜ、えびせんに飛騨牛の握り・・・(笑)
これからフィールド使えそうです。
BBQの取り皿にえびせん!!
> pidi1969さん
こんにちは。
まだまだ、寒い日は続きそうですね。
確かにお腹のお肉は要りませんわ~。(笑)
お皿代わりのえびせんは良いアイデアですよね?
紙のお皿などを使用するとゴミなどが出るので、エコに繋がりますよね?
ホント、フィールドで使用できそうです。
こんにちは。
まだまだ、寒い日は続きそうですね。
確かにお腹のお肉は要りませんわ~。(笑)
お皿代わりのえびせんは良いアイデアですよね?
紙のお皿などを使用するとゴミなどが出るので、エコに繋がりますよね?
ホント、フィールドで使用できそうです。
こんにちは。
高山観光、お疲れさまでした。
ワタシも「じゅげむ」の牛串と「坂口屋」の牛たたきは必ず食べますよ。
陣屋の近くにも、安くて塩味の効いた牛串店がありますね。
実は一昨日、高山~白川郷へドライブに行きたかったのですが、降雪予報が出てしまい、おまけに夏タイヤに戻した後だったので断念、伊賀に予定変更してきました。
東海北陸道の雪道を自己判断で通してくれるとは…。無事でよかったですね。
高山観光、お疲れさまでした。
ワタシも「じゅげむ」の牛串と「坂口屋」の牛たたきは必ず食べますよ。
陣屋の近くにも、安くて塩味の効いた牛串店がありますね。
実は一昨日、高山~白川郷へドライブに行きたかったのですが、降雪予報が出てしまい、おまけに夏タイヤに戻した後だったので断念、伊賀に予定変更してきました。
東海北陸道の雪道を自己判断で通してくれるとは…。無事でよかったですね。
> アクアシルバーさん
こんばんは。
やはり「じゅげむ」の牛串は有名のようですね?
食べて納得しました。
陣屋の近くにも、安くて塩味の効いた牛串があるんですか?
今度行ったら、チェックしてみます。
東海北陸道の雪道を自己判断で通してくれて助かりました。
若い頃はスキーなどをしていたので、ある程度の雪道は夏タイヤでも走行する自信はありました。
しかし、最後の画像は何とかアスファルトが見えますが、見えなくなったらもう終わりだと判断しましたね
まぁ、本当無事で良かったです。
こんばんは。
やはり「じゅげむ」の牛串は有名のようですね?
食べて納得しました。
陣屋の近くにも、安くて塩味の効いた牛串があるんですか?
今度行ったら、チェックしてみます。
東海北陸道の雪道を自己判断で通してくれて助かりました。
若い頃はスキーなどをしていたので、ある程度の雪道は夏タイヤでも走行する自信はありました。
しかし、最後の画像は何とかアスファルトが見えますが、見えなくなったらもう終わりだと判断しましたね
まぁ、本当無事で良かったです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。