うるぎ星の森オートキャンプ場 2泊3日
10/10~12の2泊3日で長野県のうるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
今回、8年ぶりの再訪で、久しぶりの高規格キャンプ場です。

まずはキャンプ場の紹介です。
所在地: 長野県下伊那郡売木村2653-3
電話: 0260-28-2455
料金: 個別サイトA・B(電源あり) ¥5,200
個別サイトE(電源なし) ¥4,700
広場サイト ¥3,100
IN: 14時~
OUT: 12時まで
その他: 炊事棟、トイレ、数ヵ所あり
コインシャワー ¥100(3分)
洗濯機 ¥200(1回)
乾燥機 ¥100(30分)
サイト: 芝
ペグは良い感じに入っていきます。
感想: このキャンプ場は高規格キャンプ場の為に人気があり、シーズン中はなかなか予約が
取れないキャンプ場です。
チェックアウトも12時までなので、撤収ものんびり。
炊事棟やトイレも綺麗なので、気持ちよく利用できます。
標高が約1300mあるので、真夏以外は防寒具が必要です。
郵便で住所や名前等が書かれた利用申込書が送られてくるにもかかわらず
チェックイン時に住所や名前等をまた記入するのが面倒なのでやめてもらいたいかな?
14時のチェックイン時に行くと利用説明まで30分近く待たされました。
チェックインの手続きさえ、もっと効率よくしてもらえると最高かな?
名前の通り、晴れれば最高の星空が見られます。
今回、8年ぶりの再訪で、久しぶりの高規格キャンプ場です。

まずはキャンプ場の紹介です。
所在地: 長野県下伊那郡売木村2653-3
電話: 0260-28-2455
料金: 個別サイトA・B(電源あり) ¥5,200
個別サイトE(電源なし) ¥4,700
広場サイト ¥3,100
IN: 14時~
OUT: 12時まで
その他: 炊事棟、トイレ、数ヵ所あり
コインシャワー ¥100(3分)
洗濯機 ¥200(1回)
乾燥機 ¥100(30分)
サイト: 芝
ペグは良い感じに入っていきます。
感想: このキャンプ場は高規格キャンプ場の為に人気があり、シーズン中はなかなか予約が
取れないキャンプ場です。
チェックアウトも12時までなので、撤収ものんびり。
炊事棟やトイレも綺麗なので、気持ちよく利用できます。
標高が約1300mあるので、真夏以外は防寒具が必要です。
郵便で住所や名前等が書かれた利用申込書が送られてくるにもかかわらず
チェックイン時に住所や名前等をまた記入するのが面倒なのでやめてもらいたいかな?
14時のチェックイン時に行くと利用説明まで30分近く待たされました。
チェックインの手続きさえ、もっと効率よくしてもらえると最高かな?
名前の通り、晴れれば最高の星空が見られます。
1日目
今回のキャンプは隣県の長野県と言う事で、10時ちょっと前に自宅を出発。
すべて一般国道を走行して途中の道の駅でトイレ休憩を入れながら14時ちょっと前にキャンプ場に到着しました。
早速、管理棟で受付です。

画像は管理棟の裏口ですが、3人のスタッフが受付してくれました。
チェックインスタート時間に到着した為か混雑していて、約30分も待たされました。
管理棟の裏口前には小さな子供が遊べる遊具もあります。

こちらが男性用お手洗いですが、綺麗です。
洋式トイレが1ヵ所しかないのにはちょっと不満

トイレの背面側の洗面所も綺麗

こちらが炊事棟です。
湯沸かし器があるので寒い時期は助かります。

チェックインも終わり、今回利用する我が家のサイトは『A-27』。
10月に入って、寒い事も知っていたので今回はスノピのアメドLとメッシュシェルター&トンネルで設営!
この組み合わせでも広さ的には全く問題がなかったです。


設営も終わり、久しぶりのマシュマロ~

そして1日目の夕食はダッチですき焼きです。
なぜか主役のお肉を撮り忘れました

夕食後はビールを飲みながらマッタリしていると、雨がポツポツと・・・。
21時にはかなり強い雨が降ってきました。
と言う事で、22時には就寝
2日目
昨夜からの激しい雨
と風で余り眠れなかった
換気を特に注意を払いながら朝食です。
ロシアントラメではないですが、面倒なので切り込みを入れず、中身はお楽しみと言う事で。


外が雨だとシェルターの中からは出たくないので、朝食後すぐにビール片手に豚まんをダッチで蒸します。

結局、雨は午前中はずっと降ってるようなので、キャンプ場から15分くらいの所にある温泉に行く事にしました。
行った温泉は『こまどりの湯』です。
大人¥500と比較的リーズナブルな温泉ですが、施設の割に客が多く駐車場もいっぱい
でも何とか車を停めることは出来ました。
温泉からキャンプ場に着く頃には、ほぼ雨は上がってました。
しかし、シェルターの外はやっぱり寒いので、ビールなど飲みながらのんびり過ごすことにしました。
こんな感じでマッタリするのも良いんじゃないかな?
結局、何もせず夕食の支度をすることに。
朝食のトラメの残りのパンの耳(笑)と初クラムチャウダー!

もちろんダッチでグツグツと煮込みます。
寒い時はこう言う料理が一番ですね。
体が温まります。
今回もすべて子供達に作ってもらいました
私は昼間からビールを飲んでいたのと前夜は雨で熟睡できなかったので22時には就寝
この日の夜は雨上がりと言う事もあって、星空が綺麗だったようです
3日目
のんびり撤収の準備をしながら、子供達に朝食をお願いしました。

簡単ですがインスタントのお味噌汁といなり寿司です。

2人の娘が頑張って作ってくれました。
前回の四国キャンプは忙しい観光キャンプでしたが、今回は雨の日のんびりキャンプ♪
晴れたのは最終日だけでしたが、ゆっくり出来たので良かったのかな?
最後にキャンプ場の雰囲気は隣同士は垣根があり、プライベート感がたっぷり。

サイトの広さもまずまずです。

また気が向いたらこのキャンプ場に来たいと思います。
結局、来る時は下道で4時間、帰りは高速利用で2時間でした。
高速利用でも¥480程度だったので、今度は高速利用で来た方が良さそうです(笑)
今回は今シーズン最後のキャンプです。
次回は来年のGWキャンプ、どこに行こうかな???
相変わらず手抜きキャンプレポですみません
今回のキャンプは隣県の長野県と言う事で、10時ちょっと前に自宅を出発。
すべて一般国道を走行して途中の道の駅でトイレ休憩を入れながら14時ちょっと前にキャンプ場に到着しました。
早速、管理棟で受付です。

画像は管理棟の裏口ですが、3人のスタッフが受付してくれました。
チェックインスタート時間に到着した為か混雑していて、約30分も待たされました。

管理棟の裏口前には小さな子供が遊べる遊具もあります。

こちらが男性用お手洗いですが、綺麗です。
洋式トイレが1ヵ所しかないのにはちょっと不満


トイレの背面側の洗面所も綺麗


こちらが炊事棟です。
湯沸かし器があるので寒い時期は助かります。

チェックインも終わり、今回利用する我が家のサイトは『A-27』。
10月に入って、寒い事も知っていたので今回はスノピのアメドLとメッシュシェルター&トンネルで設営!
この組み合わせでも広さ的には全く問題がなかったです。


設営も終わり、久しぶりのマシュマロ~


そして1日目の夕食はダッチですき焼きです。

なぜか主役のお肉を撮り忘れました


夕食後はビールを飲みながらマッタリしていると、雨がポツポツと・・・。
21時にはかなり強い雨が降ってきました。
と言う事で、22時には就寝

2日目
昨夜からの激しい雨


換気を特に注意を払いながら朝食です。
ロシアントラメではないですが、面倒なので切り込みを入れず、中身はお楽しみと言う事で。


外が雨だとシェルターの中からは出たくないので、朝食後すぐにビール片手に豚まんをダッチで蒸します。


結局、雨は午前中はずっと降ってるようなので、キャンプ場から15分くらいの所にある温泉に行く事にしました。
行った温泉は『こまどりの湯』です。
大人¥500と比較的リーズナブルな温泉ですが、施設の割に客が多く駐車場もいっぱい

でも何とか車を停めることは出来ました。
温泉からキャンプ場に着く頃には、ほぼ雨は上がってました。
しかし、シェルターの外はやっぱり寒いので、ビールなど飲みながらのんびり過ごすことにしました。
こんな感じでマッタリするのも良いんじゃないかな?
結局、何もせず夕食の支度をすることに。
朝食のトラメの残りのパンの耳(笑)と初クラムチャウダー!

もちろんダッチでグツグツと煮込みます。
寒い時はこう言う料理が一番ですね。
体が温まります。
今回もすべて子供達に作ってもらいました

私は昼間からビールを飲んでいたのと前夜は雨で熟睡できなかったので22時には就寝

この日の夜は雨上がりと言う事もあって、星空が綺麗だったようです

3日目
のんびり撤収の準備をしながら、子供達に朝食をお願いしました。

簡単ですがインスタントのお味噌汁といなり寿司です。

2人の娘が頑張って作ってくれました。
前回の四国キャンプは忙しい観光キャンプでしたが、今回は雨の日のんびりキャンプ♪
晴れたのは最終日だけでしたが、ゆっくり出来たので良かったのかな?
最後にキャンプ場の雰囲気は隣同士は垣根があり、プライベート感がたっぷり。

サイトの広さもまずまずです。

また気が向いたらこのキャンプ場に来たいと思います。
結局、来る時は下道で4時間、帰りは高速利用で2時間でした。
高速利用でも¥480程度だったので、今度は高速利用で来た方が良さそうです(笑)
今回は今シーズン最後のキャンプです。
次回は来年のGWキャンプ、どこに行こうかな???
相変わらず手抜きキャンプレポですみません

この記事へのコメント
こんにちは~!
昨日は、富士山が今年初冠雪で綺麗でしたよ~! (^^)
さてさて、
雨は残念でしたねー。
でも、こんな時じゃないとのんびり出来ないし。。。。
娘さん達も、料理の腕前がどんどん上達しているみたいで
羨ましいです。
星空を観なかったんですかー!?
昨日は、富士山が今年初冠雪で綺麗でしたよ~! (^^)
さてさて、
雨は残念でしたねー。
でも、こんな時じゃないとのんびり出来ないし。。。。
娘さん達も、料理の腕前がどんどん上達しているみたいで
羨ましいです。
星空を観なかったんですかー!?
>ヒロシッチさん
こんにちは。
良いですね~、いつも綺麗な富士山が見られて・・・。
寒かったので初冠雪だったんですね。
最近は富士方面に出掛けていないので、また来シーズンにでも行ってみたいと思っていますよ。
雨でも楽しめました~。
とは言っても飲んでるだけですが(笑)
やっぱりキャンプ場でのんびりするのは好きですね。
最近は私は火起こしとご飯の担当です(笑)
今度はちょっと凝ったものを作ってみたい気もしますが、子供たちに任せて楽してます。
星空は私以外、みんな見たようです。
私は爆睡でしたので!
こんにちは。
良いですね~、いつも綺麗な富士山が見られて・・・。
寒かったので初冠雪だったんですね。
最近は富士方面に出掛けていないので、また来シーズンにでも行ってみたいと思っていますよ。
雨でも楽しめました~。
とは言っても飲んでるだけですが(笑)
やっぱりキャンプ場でのんびりするのは好きですね。
最近は私は火起こしとご飯の担当です(笑)
今度はちょっと凝ったものを作ってみたい気もしますが、子供たちに任せて楽してます。
星空は私以外、みんな見たようです。
私は爆睡でしたので!
こんにちは。
売木と津具、比較的近いのに行ったことがないです。
やっぱり天気がダメでしたか。山梨も中日はダメでしたよ。標高が600程度なのでそんなには寒くありませんでした。
専属のシェフ(?)がいるようでいいですね。お稲荷さんが美味しそうです。ワタシ、好物なんですよ。
帰りがけに見えた南アルプスの高い山も、雪が積もっていました。
高速って、三遠南信道のこと?
売木と津具、比較的近いのに行ったことがないです。
やっぱり天気がダメでしたか。山梨も中日はダメでしたよ。標高が600程度なのでそんなには寒くありませんでした。
専属のシェフ(?)がいるようでいいですね。お稲荷さんが美味しそうです。ワタシ、好物なんですよ。
帰りがけに見えた南アルプスの高い山も、雪が積もっていました。
高速って、三遠南信道のこと?
>アクアシルバーさん
こんばんは。
私も久しぶりに近場のキャンプに出掛けました。
中日は雨でしたね。
まぁ、雨は設営と撤収時に降らなければいいのでは・・・(笑)
お稲荷さんは簡単でいいですよ。 私はご飯を炊いただけです。
高速は三遠南信道です。 初めて走行しましたが、無料区間があるのがいいですね。
行きの半分の時間で帰れましたよ(笑)
こんばんは。
私も久しぶりに近場のキャンプに出掛けました。
中日は雨でしたね。
まぁ、雨は設営と撤収時に降らなければいいのでは・・・(笑)
お稲荷さんは簡単でいいですよ。 私はご飯を炊いただけです。
高速は三遠南信道です。 初めて走行しましたが、無料区間があるのがいいですね。
行きの半分の時間で帰れましたよ(笑)
初めまして!
足跡から来ました。
うるぎ星の森は一度行ってみたい所だったので参考になりました。
自分も雨風が強い中キャンプした時に思ったのですがシェルターは必要‼
被害がなくて良かったですね
今後もお邪魔させていただきます
足跡から来ました。
うるぎ星の森は一度行ってみたい所だったので参考になりました。
自分も雨風が強い中キャンプした時に思ったのですがシェルターは必要‼
被害がなくて良かったですね
今後もお邪魔させていただきます
> kouパパさん
初めまして。
コメント、ありがとうございます。
雨天や強風はやっぱりシェルターなら安心できますよ。
これを持っていると雨でもそれほど気になりません。
設営時と撤収時さえ、雨が止んでいてくれれば大丈夫です(笑)
ちなみに私は寒い時や雨降り用はスノピ製のこのセットで、晴天用でコールマンのスクエアタープとテントと言うように使い分けしています。
うるぎはまだ行った事がないのですね?
一つだけアドバイスをさせてください。
広場サイトだけは、やめておいた方がいいです。
晴天なら問題はないですが、雨天は洪水になりますので。
水はけが悪いので、テントが浸水しちゃいますので(笑)
また、いつでも遊びに来てくださいね。
初めまして。
コメント、ありがとうございます。
雨天や強風はやっぱりシェルターなら安心できますよ。
これを持っていると雨でもそれほど気になりません。
設営時と撤収時さえ、雨が止んでいてくれれば大丈夫です(笑)
ちなみに私は寒い時や雨降り用はスノピ製のこのセットで、晴天用でコールマンのスクエアタープとテントと言うように使い分けしています。
うるぎはまだ行った事がないのですね?
一つだけアドバイスをさせてください。
広場サイトだけは、やめておいた方がいいです。
晴天なら問題はないですが、雨天は洪水になりますので。
水はけが悪いので、テントが浸水しちゃいますので(笑)
また、いつでも遊びに来てくださいね。
まっくんさん、初めまして!
足跡頂いて有難うございます!
私も7月の連休こちらを狙っていましたが、
予約競争で惨敗しました。
キャンプ場の名前にもある、星を見に行きたかったので、
いつかリベンジしたいと思っております。
チェックインの感じが少しお役所っぽいんですね~。
けれど施設も高規格だし、サイトの垣根があるプライベート感は憧れます。
また、上にコメントされていた「広場サイト」の件、
参考にさせて頂きます~!
またお邪魔させて頂きます!
足跡頂いて有難うございます!
私も7月の連休こちらを狙っていましたが、
予約競争で惨敗しました。
キャンプ場の名前にもある、星を見に行きたかったので、
いつかリベンジしたいと思っております。
チェックインの感じが少しお役所っぽいんですね~。
けれど施設も高規格だし、サイトの垣根があるプライベート感は憧れます。
また、上にコメントされていた「広場サイト」の件、
参考にさせて頂きます~!
またお邪魔させて頂きます!
> INAPPさん
初めまして、足跡からご訪問ありがとうございます。
確かに売木は競争率は激しいですね。
私は売木に今まで2回ほど行きましたが、天候に恵まれなかったので綺麗な星は見た事がないです。(笑)
雨上がりなら綺麗にみられるのかな???
また頑張って予約してみてくださいね。
そうですね、チェックインは短気ではない私でもムカつきました(笑)
名簿を書いてからサイトの説明まで30分くらいは待たされたかな?
キャンプ場についていろいろと聞きたい事があれば、私のわかる範囲でお教えしますので、お時間があればいつでも遊びに来てください。
初めまして、足跡からご訪問ありがとうございます。
確かに売木は競争率は激しいですね。
私は売木に今まで2回ほど行きましたが、天候に恵まれなかったので綺麗な星は見た事がないです。(笑)
雨上がりなら綺麗にみられるのかな???
また頑張って予約してみてくださいね。
そうですね、チェックインは短気ではない私でもムカつきました(笑)
名簿を書いてからサイトの説明まで30分くらいは待たされたかな?
キャンプ場についていろいろと聞きたい事があれば、私のわかる範囲でお教えしますので、お時間があればいつでも遊びに来てください。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。