弓の又キャンプ場 2泊3日
5/2~4の2泊3日で長野県の弓の又キャンプ場に行って来ました

所在地: 長野県下伊那郡阿智村智里3786
電話: 0265-44-2662
料金: オートサイト(普通サイズ) ¥3,300
オートサイト(広めサイズ) ¥4,300
IN: 11時~
OUT: 11時まで(次の日は空いてれば融通が利くかも)
その他: トイレキャンプ場の中央付近に1ヶ所
炊事棟 キャンプ場の中央付近に1ヶ所
薪 1束¥500
サイト: 土&芝
ペグは良い感じに入っていきます
ゴミ: 灰、生ゴミ以外はすべて持ち帰りとなります
(基本的によくでる燃えるごみ、ビン、カン、ペットボトルは持ち帰りです)
感想: このキャンプ場は正直、穴場なのであまり紹介はしたくは無いですが紹介しちゃいます。
実はHPもネット予約もないので皆さんは意外に知らないかも?
中央道の園原ICから10~15分くらいで到着しちゃいます。
料金は大連休中にも関わらず非常にリーズナブル。
利用料は上記にも書きましたが、基本5人までの料金です。
ただグループで来た場合、1サイトにテントを張ることは可能で6人目から
1人+¥500で利用可能になります。
例えば私は利用した¥3300のサイトで2家族(8人)で利用した場合は
¥3300+¥1500(3人分)=¥4800で利用できます。
もちろん、ハイシーズン料金もないので、激安ですね(^^)
車がサイトに止められなかった場合は一応、止められる場所もあります。
ちなみに普通サイズのサイトは平均的に見て120㎡くらいはありますので
結構広めだと思います。狭いサイトで80~90㎡くらいかな?
グループでの利用は激安ですが、静かなキャンプ場なのでマナーはしっかり守りましょう。
サイトですが道を挟んで山側と川側に2列で並ぶ細長いキャンプ場です。

川は流れは速いものの、深さはそんなにありません。
夏場の水遊びには最適です。
水も綺麗でした。

所在地: 長野県下伊那郡阿智村智里3786
電話: 0265-44-2662
料金: オートサイト(普通サイズ) ¥3,300
オートサイト(広めサイズ) ¥4,300
IN: 11時~
OUT: 11時まで(次の日は空いてれば融通が利くかも)
その他: トイレキャンプ場の中央付近に1ヶ所
炊事棟 キャンプ場の中央付近に1ヶ所
薪 1束¥500
サイト: 土&芝
ペグは良い感じに入っていきます
ゴミ: 灰、生ゴミ以外はすべて持ち帰りとなります
(基本的によくでる燃えるごみ、ビン、カン、ペットボトルは持ち帰りです)
感想: このキャンプ場は正直、穴場なのであまり紹介はしたくは無いですが紹介しちゃいます。
実はHPもネット予約もないので皆さんは意外に知らないかも?
中央道の園原ICから10~15分くらいで到着しちゃいます。
料金は大連休中にも関わらず非常にリーズナブル。
利用料は上記にも書きましたが、基本5人までの料金です。
ただグループで来た場合、1サイトにテントを張ることは可能で6人目から
1人+¥500で利用可能になります。
例えば私は利用した¥3300のサイトで2家族(8人)で利用した場合は
¥3300+¥1500(3人分)=¥4800で利用できます。
もちろん、ハイシーズン料金もないので、激安ですね(^^)
車がサイトに止められなかった場合は一応、止められる場所もあります。
ちなみに普通サイズのサイトは平均的に見て120㎡くらいはありますので
結構広めだと思います。狭いサイトで80~90㎡くらいかな?
グループでの利用は激安ですが、静かなキャンプ場なのでマナーはしっかり守りましょう。
サイトですが道を挟んで山側と川側に2列で並ぶ細長いキャンプ場です。

川は流れは速いものの、深さはそんなにありません。
夏場の水遊びには最適です。
水も綺麗でした。
1日目
GWの初日なので中央道の渋滞を避けるためにすべて下道でキャンプ場に向かいます。
自宅を8時ちょっと過ぎに出発してR151、R247、R153と北上します。
道の駅信州平谷で昼食休憩です。
嫁が食べた照り焼きチキン丼が美味そうだったので帰りにも寄って食べました

昼食休憩も終わり、キャンプ場に向かいます。
結局、道の駅信州平谷から30分ほどでキャンプ場に到着して管理人にご挨拶です。
こちらが管理棟です。
いつもおばちゃん1人でいつも気持ちよく対応してくれます。

今回、我が家が利用した№9サイトです。
なかなか広いです150㎡はあるんじゃないかな?

後方からはこんな感じです。
写真を撮った側(手前)にもう一つメッシュシェルターが余裕で設営できる広さです。

トイレの建物です。

炊事棟です。

最近は高1の長女も手伝ってくれて、設営に慣れたのか設営もとっても楽です(笑)
設営が終わったら、もちろんこれから始まります。
地域限定もののポテトチップスには弱いです

そして1日目の夕食は食材を放り込むだけの手抜?のダッチですき焼きです(^^)

初日からアルコールのペースが速かったので、なぜか21時には就寝でした
2日目
朝食はお手軽メニューの親子丼です。

朝食を済ませた後はキャンプ場のすぐ近くで花桃まつりが開催されていたので見に行ってきました。

沢山の綺麗な花が咲いていました。

私は花より団子って事で、苺大福を・・・

そのすぐ後に面白そうなcafe
の看板を発見し五平餅を食べに向かいました。

行ってみたら建物は普通の民家でした

こちらが五平餅です。飲み物とセットで¥500でした。

まぁ、いろいろと飲み食いしましたが花を見ながら2時間以上は歩きましたよ

お腹も満たされたのでキャンプ場に戻ります。
途中で子供達も川遊びです

後は疲れたので、お昼寝~_(^^;)ゞ
夕食は子供たちにダッチ
でビーフシチューを作ってもらいます

こちらが完成品です。

やっぱり家で作るのとは違いますね。
ダッチで作ると最高に美味しいです
食事後は車で15分ほどで行ける昼神温泉の『ひるがみの森』に向かいます。
管理棟のおばちゃんから、割引券を頂きました。

温泉に入って帰ってきたら21時くらいでしたので、テント内で子供達とゲームやって就寝です。
3日目
いよいよキャンプ最終日
見事に朝から霧雨で、これからもっと降る見込みだそうです
朝食は簡単にフレンチトーストをつくりました。
そして雨の撤収も私も長女も慣れたようで、なぜか10時には撤収完了しました!
少し早いけど管理人のおばちゃんにも挨拶して帰宅します。
撤収時にちょっと体が濡れたので、昨日行った温泉のひるがみの森の割引券を管理人さんから頂いて、また行く事にしました。
今回の走行距離は往復300kmほどで、すべて下道でしたが渋滞もなく快適なドライブ
も出来ました。
今年の夏の候補に入れておこうかな???
以上、GWキャンプレポでした(^_^)/~
GWの初日なので中央道の渋滞を避けるためにすべて下道でキャンプ場に向かいます。
自宅を8時ちょっと過ぎに出発してR151、R247、R153と北上します。
道の駅信州平谷で昼食休憩です。
嫁が食べた照り焼きチキン丼が美味そうだったので帰りにも寄って食べました


昼食休憩も終わり、キャンプ場に向かいます。
結局、道の駅信州平谷から30分ほどでキャンプ場に到着して管理人にご挨拶です。
こちらが管理棟です。
いつもおばちゃん1人でいつも気持ちよく対応してくれます。

今回、我が家が利用した№9サイトです。
なかなか広いです150㎡はあるんじゃないかな?

後方からはこんな感じです。
写真を撮った側(手前)にもう一つメッシュシェルターが余裕で設営できる広さです。

トイレの建物です。

炊事棟です。

最近は高1の長女も手伝ってくれて、設営に慣れたのか設営もとっても楽です(笑)
設営が終わったら、もちろんこれから始まります。

地域限定もののポテトチップスには弱いです


そして1日目の夕食は食材を放り込むだけの手抜?のダッチですき焼きです(^^)

初日からアルコールのペースが速かったので、なぜか21時には就寝でした

2日目
朝食はお手軽メニューの親子丼です。

朝食を済ませた後はキャンプ場のすぐ近くで花桃まつりが開催されていたので見に行ってきました。

沢山の綺麗な花が咲いていました。

私は花より団子って事で、苺大福を・・・


そのすぐ後に面白そうなcafe


行ってみたら建物は普通の民家でした


こちらが五平餅です。飲み物とセットで¥500でした。

まぁ、いろいろと飲み食いしましたが花を見ながら2時間以上は歩きましたよ


お腹も満たされたのでキャンプ場に戻ります。
途中で子供達も川遊びです


後は疲れたので、お昼寝~_(^^;)ゞ
夕食は子供たちにダッチ



こちらが完成品です。

やっぱり家で作るのとは違いますね。
ダッチで作ると最高に美味しいです

食事後は車で15分ほどで行ける昼神温泉の『ひるがみの森』に向かいます。
管理棟のおばちゃんから、割引券を頂きました。

温泉に入って帰ってきたら21時くらいでしたので、テント内で子供達とゲームやって就寝です。
3日目
いよいよキャンプ最終日

見事に朝から霧雨で、これからもっと降る見込みだそうです

朝食は簡単にフレンチトーストをつくりました。
そして雨の撤収も私も長女も慣れたようで、なぜか10時には撤収完了しました!
少し早いけど管理人のおばちゃんにも挨拶して帰宅します。
撤収時にちょっと体が濡れたので、昨日行った温泉のひるがみの森の割引券を管理人さんから頂いて、また行く事にしました。
今回の走行距離は往復300kmほどで、すべて下道でしたが渋滞もなく快適なドライブ

今年の夏の候補に入れておこうかな???
以上、GWキャンプレポでした(^_^)/~
この記事へのコメント
こんにちは~!
このキャンプ場は、行ってみたいキャンプ場だったんです。
サイトの大きさ 参考になりました!
ファミキャンの楽しそうな雰囲気が伝わってきますよ~~ (^^)v
このキャンプ場は、行ってみたいキャンプ場だったんです。
サイトの大きさ 参考になりました!
ファミキャンの楽しそうな雰囲気が伝わってきますよ~~ (^^)v
> ヒロシッチさん
こんにちは(^^)
このキャンプ場は行ってみたいキャンプ場だったんですね?
でもヒロシッチさんのご自宅からだとアクセスが非常に悪いですよね?_(^^;)ゞ
もし予約の際はお知らせくださいね、お供しますので(笑)
通常のサイト料金の1泊分で2泊も出来ちゃうのでお得ですよ。
ただ周辺には何もないですが・・・_(^^;)ゞ
大人はキャンプ場でのんびりして、子供は川遊び程度なら十分だと思います。
私たちも昼寝しましたので(笑)
こんにちは(^^)
このキャンプ場は行ってみたいキャンプ場だったんですね?
でもヒロシッチさんのご自宅からだとアクセスが非常に悪いですよね?_(^^;)ゞ
もし予約の際はお知らせくださいね、お供しますので(笑)
通常のサイト料金の1泊分で2泊も出来ちゃうのでお得ですよ。
ただ周辺には何もないですが・・・_(^^;)ゞ
大人はキャンプ場でのんびりして、子供は川遊び程度なら十分だと思います。
私たちも昼寝しましたので(笑)
こんにちは。
飯田界隈には似たような雰囲気のキャンプ場がいくつかありますね。
このキャンプ場は初耳でしたが、サイトも広くてお値打ちで、木々がたくさんあって、夏も涼しそう。
キャンプを始めたばかりの従兄にも、この穴場を紹介させてもらいます。
ハナモモ、有名なだけあって美しいですね。
ダッチすき焼き、なるほど~。真似しよう。
飯田界隈には似たような雰囲気のキャンプ場がいくつかありますね。
このキャンプ場は初耳でしたが、サイトも広くてお値打ちで、木々がたくさんあって、夏も涼しそう。
キャンプを始めたばかりの従兄にも、この穴場を紹介させてもらいます。
ハナモモ、有名なだけあって美しいですね。
ダッチすき焼き、なるほど~。真似しよう。
>アクアシルバーさん
こんばんは。
えっ?知らなかったのですか?
アクアシルバーさんなんら知ってると思いました_(^^;)ゞ
大きな連休とかでどこのキャンプ場も予約が出来なくて困った時にこのキャンプ場に電話すると空きがあって助かってます。
難点はゴミの持ち帰りとか温泉施設がちょっと離れている事くらいかな?
私の車が安心して入れるキャンプ場なので、非常に助かります。
ダッチはある意味手抜き料理になっちゃいますが・・・(笑)
寒い時は暖まりますよ。
こんばんは。
えっ?知らなかったのですか?
アクアシルバーさんなんら知ってると思いました_(^^;)ゞ
大きな連休とかでどこのキャンプ場も予約が出来なくて困った時にこのキャンプ場に電話すると空きがあって助かってます。
難点はゴミの持ち帰りとか温泉施設がちょっと離れている事くらいかな?
私の車が安心して入れるキャンプ場なので、非常に助かります。
ダッチはある意味手抜き料理になっちゃいますが・・・(笑)
寒い時は暖まりますよ。
こんばんわ!!
初めてお邪魔します。
キャンプ楽しまれていますね。
いろいろ参考させていただきます。
初めてお邪魔します。
キャンプ楽しまれていますね。
いろいろ参考させていただきます。
> takepinaleさん
初めまして。
子供が大きくなったので出没回数がだいぶ減りましたが、まだまだ楽しんでいます。
子供がついてくるのはあと2シーズン有るか無いかですが・・・。
参考になる事があればいいのですが・・・。_(^^;)ゞ
初めまして。
子供が大きくなったので出没回数がだいぶ減りましたが、まだまだ楽しんでいます。
子供がついてくるのはあと2シーズン有るか無いかですが・・・。
参考になる事があればいいのですが・・・。_(^^;)ゞ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。