竜洋海洋公園オートキャンプ場
まずは簡単に施設紹介です。
所在地: 静岡県磐田市駒場6866-10
電話: 0538-59-3180
料金: AC電源付区画サイト ¥5,000
フリーサイト ¥3,000
清掃協力費として1サイトに付き ¥100
入場料 高校生以上 ¥350
小中学生 ¥250
幼児 無料
IN: 13時~
OUT: ~11時
その他: コインランドリー(洗濯機¥250、乾燥機¥200)
コインシャワー(?分 ¥100)、トイレ、炊事棟
薪 1束¥???
サイト: 芝 (ペグも刺さり易く、ソリステ30で十分)
こちらが管理棟になります。
チェックアウトの時に何か困り事はありませんでしたか?
っと一言聞いてくれるので何かある方は言って下さいね。(笑)

こちらは中央のトイレです。

炊事棟になります。
お湯が使える場所は1箇所しかないので、寒いときは取り合いになるかも?(笑)

こちらがフリーサイトの駐車場スタイルです。

私は利用したことはありませんが、区画サイトはこんな感じです。
水道もついていて便利です。

キャンプ場に隣接されている温泉施設の「しおさい竜洋」です。

こちらはコテージです。寒い日はこちらを利用するのもいいかも?

サイトの全体図です。

感想: このキャンプ場は2005年に利用してから、6年ぶりに訪れました。
当時からは料金が少し改定されていますが、フリーサイトならまだまだ格安な方だと
思います。平日利用ならサイト料30%と言う特典もあります。
トイレ、炊事棟などはしっかり清掃されているので気持ちよく使用することが出来ます。
今回はフリーサイト(C-27)を利用しました。
フリーサイトと言っても駐車スペースは決められています。
またフリーサイトは駐車スペースからテントなどの設営場所まで5メートルくらいは
離れますので雨降りは多少荷物が濡れる事は覚悟しておいてください。
またフリーサイトの場合、出来ることならチェックイン開始時刻に入ることをお薦めします。
フリーサイトの利用者は車からなるべく近い位置から埋まっていくのでチェックインが
が遅ければ遅いほど車から離れる可能性があります。
サイト自体は傾斜は多少ありますが芝で気持ちがいいです。
区画サイトは私は利用したことはありませんが、区画内に水道や流し台などが
設置されているので炊事棟まで歩かなくても済みます。
5つ星の人気のある高規格キャンプ場なので、キャンプシーズンは予約がなかなか
取れないと思いますが頑張って予約してください。
イベント事も多少やっていますので、HPなどチェックして行かれるといいですよ。
キャンプ当日、朝は雨が降っていましたが午後から晴れの予報。
お昼12時過ぎても雨、どうなるか心配でしたがとりあえず荷物の積み込み完了!
今回はフリーサイトのC-23で炊事棟には近い場所でしたが、空きがあったのであえてC-27の遠い場所(と言ってもそれ程気になる距離ではないです)に変更していただきました。
炊事棟に近いとサイトを横切られる可能性もあり、気分的に嫌なので・・・。(^^;)
と、言うことで我が家のサイト
です。

ちなみに今シーズンからのNEWテント
です。
テントの紹介はまた今度・・・。
今シーズンの初キャンプの夕食はダッチ
ですき焼きをしました。
少し寒かったので、体も温まり美味しくいただきました。


そして、夜はテント内でビールを飲みながら子供達とUNOをしましたが、なぜか22時には睡魔が襲ってきて爆睡してしまいました。

翌朝、長女を起こし食事の準備を嫌々させました。(笑)

朝食は子供達の人気のトラメです。

食欲旺盛なので、あっという間に完食でした。

今回はテントの初張りと言うことで、近場でキャンプを行いました。
最近の私は未知のキャンプ場を探して行っているので、今年も知らないキャンプ場に一つでも多くのキャンプ場を探して行ってみたいと思います。
所在地: 静岡県磐田市駒場6866-10
電話: 0538-59-3180
料金: AC電源付区画サイト ¥5,000
フリーサイト ¥3,000
清掃協力費として1サイトに付き ¥100
入場料 高校生以上 ¥350
小中学生 ¥250
幼児 無料
IN: 13時~
OUT: ~11時
その他: コインランドリー(洗濯機¥250、乾燥機¥200)
コインシャワー(?分 ¥100)、トイレ、炊事棟
薪 1束¥???
サイト: 芝 (ペグも刺さり易く、ソリステ30で十分)
こちらが管理棟になります。
チェックアウトの時に何か困り事はありませんでしたか?
っと一言聞いてくれるので何かある方は言って下さいね。(笑)
こちらは中央のトイレです。
炊事棟になります。
お湯が使える場所は1箇所しかないので、寒いときは取り合いになるかも?(笑)
こちらがフリーサイトの駐車場スタイルです。
私は利用したことはありませんが、区画サイトはこんな感じです。
水道もついていて便利です。
キャンプ場に隣接されている温泉施設の「しおさい竜洋」です。
こちらはコテージです。寒い日はこちらを利用するのもいいかも?
サイトの全体図です。
感想: このキャンプ場は2005年に利用してから、6年ぶりに訪れました。
当時からは料金が少し改定されていますが、フリーサイトならまだまだ格安な方だと
思います。平日利用ならサイト料30%と言う特典もあります。
トイレ、炊事棟などはしっかり清掃されているので気持ちよく使用することが出来ます。
今回はフリーサイト(C-27)を利用しました。
フリーサイトと言っても駐車スペースは決められています。
またフリーサイトは駐車スペースからテントなどの設営場所まで5メートルくらいは
離れますので雨降りは多少荷物が濡れる事は覚悟しておいてください。
またフリーサイトの場合、出来ることならチェックイン開始時刻に入ることをお薦めします。
フリーサイトの利用者は車からなるべく近い位置から埋まっていくのでチェックインが
が遅ければ遅いほど車から離れる可能性があります。
サイト自体は傾斜は多少ありますが芝で気持ちがいいです。
区画サイトは私は利用したことはありませんが、区画内に水道や流し台などが
設置されているので炊事棟まで歩かなくても済みます。
5つ星の人気のある高規格キャンプ場なので、キャンプシーズンは予約がなかなか
取れないと思いますが頑張って予約してください。
イベント事も多少やっていますので、HPなどチェックして行かれるといいですよ。
キャンプ当日、朝は雨が降っていましたが午後から晴れの予報。
お昼12時過ぎても雨、どうなるか心配でしたがとりあえず荷物の積み込み完了!
今回はフリーサイトのC-23で炊事棟には近い場所でしたが、空きがあったのであえてC-27の遠い場所(と言ってもそれ程気になる距離ではないです)に変更していただきました。
炊事棟に近いとサイトを横切られる可能性もあり、気分的に嫌なので・・・。(^^;)
と、言うことで我が家のサイト

ちなみに今シーズンからのNEWテント

テントの紹介はまた今度・・・。
今シーズンの初キャンプの夕食はダッチ

少し寒かったので、体も温まり美味しくいただきました。
そして、夜はテント内でビールを飲みながら子供達とUNOをしましたが、なぜか22時には睡魔が襲ってきて爆睡してしまいました。
翌朝、長女を起こし食事の準備を嫌々させました。(笑)
朝食は子供達の人気のトラメです。
食欲旺盛なので、あっという間に完食でした。
今回はテントの初張りと言うことで、近場でキャンプを行いました。
最近の私は未知のキャンプ場を探して行っているので、今年も知らないキャンプ場に一つでも多くのキャンプ場を探して行ってみたいと思います。
この記事へのコメント
2回そこに行きましたけど、お風呂が安いのがいいですよね~
今年も、いけるといいんだけど・・・
新しいテント買ったんだね^^
また、ご一緒しましょうね~
今年も、いけるといいんだけど・・・
新しいテント買ったんだね^^
また、ご一緒しましょうね~
>ぱる♪さん
こんにちは(^-^)/
確かにお風呂は安いですね。一般的な大人料金で家族全員入れるからね~。
今年も、是非来てね。
日程が合えば出撃しますから。(笑)
やっぱり雨でも使用できるテントでないと不安だからね~
こちらこそ、またご一緒しましょ~(笑)
こんにちは(^-^)/
確かにお風呂は安いですね。一般的な大人料金で家族全員入れるからね~。
今年も、是非来てね。
日程が合えば出撃しますから。(笑)
やっぱり雨でも使用できるテントでないと不安だからね~
こちらこそ、またご一緒しましょ~(笑)
こんばんは
雨漏りの無い新しい幕を購入されたんですね!
静岡県か~
今後、高速料金が元に戻ってしまうと遠方のキャンプ場も
行く機会が減ってしまいそうです・・・
雨漏りの無い新しい幕を購入されたんですね!
静岡県か~
今後、高速料金が元に戻ってしまうと遠方のキャンプ場も
行く機会が減ってしまいそうです・・・
> たっくんさん
こんばんは。
前回のテントはかなり使い込みましたので・・・。
40~50泊くらいは使用していると思います。
確かに高速料金が気になるところですよね。
通常料金になって土日などの渋滞が無くなれば、良いのですが・・・。
遠方のキャンプ場に行くのは今のうちかもしれませんね。
こんばんは。
前回のテントはかなり使い込みましたので・・・。
40~50泊くらいは使用していると思います。
確かに高速料金が気になるところですよね。
通常料金になって土日などの渋滞が無くなれば、良いのですが・・・。
遠方のキャンプ場に行くのは今のうちかもしれませんね。
こんばんは~
ここは、キレ~イなところですね(^^
まっくんさんの、「キャンプ場レポ」はいつも詳細ですが
今回は、より気合が入っているような気がします!!!
GW!間近、こんなレポ!はとても役にたちますね~♪
でも私は、テントの詳細が知りたい・・・・(笑
いろんな、「キャンプ場探し」 頑張ってくいださいね~(^o^)
ここは、キレ~イなところですね(^^
まっくんさんの、「キャンプ場レポ」はいつも詳細ですが
今回は、より気合が入っているような気がします!!!
GW!間近、こんなレポ!はとても役にたちますね~♪
でも私は、テントの詳細が知りたい・・・・(笑
いろんな、「キャンプ場探し」 頑張ってくいださいね~(^o^)
>フウチャンポーさん
こんにちは(^-^)/
ここは低価格で高規格の人気のキャンプ場なので、シーズン中はなかなか予約ができないですよ。
「キャンプ場レポ」、お褒めのお言葉ありがとうございます。
少し面倒ですが、これからも頑張ってレポを書いていきたいと思っていますよ。
思い出なので(笑)
テントの詳細は次回のキャンプ後にしますね。
今回、テントの写真がほとんど撮っていないので。
こんにちは(^-^)/
ここは低価格で高規格の人気のキャンプ場なので、シーズン中はなかなか予約ができないですよ。
「キャンプ場レポ」、お褒めのお言葉ありがとうございます。
少し面倒ですが、これからも頑張ってレポを書いていきたいと思っていますよ。
思い出なので(笑)
テントの詳細は次回のキャンプ後にしますね。
今回、テントの写真がほとんど撮っていないので。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。