だるま山高原キャンプ場 1日目

まっくん

2010年10月26日 20:33

10/23~24の1泊2日で静岡県のだるま山高原キャンプ場に行ってきました。
まずは施設紹介です。



所在地: 静岡県伊豆市大沢1018-1
 電話: 0558-72-0595
 料金: オートサイト(電源付20A) ¥3,500
      フリーサイト ¥2500
      サイト図はこちら
   IN: 14~17時(4~9月)、14~16時(10~3月)
 OUT: 11時
その他: コインランドリー、コインシャワー、
      トイレ(公園のトイレよりは綺麗かな?)
      炊事棟 2箇所あり
      薪 1束¥300
サイト: 土(粘土質の為、水はけが悪そう)
      ペグはグイグイ入っていきます(ソリステ40を使用しました)
  ゴミ: ビン、カン、ペットボトル、灰、生ゴミ以外はすべて持ち帰りとなります
      (基本的によくでる燃えるごみは持ち帰りです)

 感想: このキャンプ場は目の前に駿河湾、その奥には沼津市内の夜景と富士山が一望できる
      キャンプ場として有名です。予約時にサイト指定が出来ますので、№18№19
      お薦めです。しかしトイレは一番遠いサイトになるので覚悟しましょう。      
      №18,19が取れない場合は№15、16でも良いと思います。夜景が目の前に見えるのは
      基本的にこの4サイトのみです。
      フリーサイトは¥1000ほど安くなっていますが、駐車スペースが少し離れる為に荷物の
      運搬が発生します。とは言っても運搬に要する時間は1分以内程度。
      区画サイト、フリーサイト共に少し狭いと感じました。(№18,20は狭くは感じません)
      周辺にタヌキやイノシシ、鹿などの生き物がいるのようなので、夜間のゴミの管理は
      しっかりとしておきましょう。朝起きたら我が家のテーブルにはしっかりと何者かの
      足跡がありました。
      我が家は体感しなかたですが高台に位置する為、風対策が必要という事です。
      風が吹き出したら、タープやテントなど飛ばされないように注意しましょう。
      
★キャンプ1日目

我が家は14時のチェックインを目指し10時に自宅を出発しました。
しかし途中でアクシデントが・・・。
久しぶりに利用した沼津インターが数年前と変わっていて、伊豆縦貫自動車道に入ってしまい、ナビは道路表示はなく迷子に・・・。
その後、多少迷いながらもナビが頑張ってくれたのでキャンプ場には15時に到着しました。



こちらが管理棟です。



管理棟にてチェックインの手続きを済ませ、管理棟前の駐車場で家族で記念撮影です。



目指すは前もって予約した人気の19番サイト!管理等の前の道をまっすぐ進みます。



途中右側にトイレがあります。
予約した19番サイトからは少し遠いですが、キャンプ場のトイレとしては綺麗な方かな?



少し進むと左側に我が家が利用した炊事棟があります。



炊事棟を過ぎれば道の突き当りになり、左から回り込む形に進んで19番サイトに到着です。19番サイトは軽トラックの左側になります。



サイトからの昼間の風景はこんな感じです。



夜になると・・・



夜景を見ながら焚き火をして・・・



夕食の焼肉と豚バラの蒸し焼きを食べ・・・





次女が学校で取って来たばかりのサツマイモでスイートポテトを作って食べて就寝です。(笑)



2日目に続く・・・
関連記事