富士オートキャンプ場ふもと村 3泊4日

まっくん

2016年08月22日 14:16

8/14~17の3泊4日でお盆キャンプに行って来ました。
場所は静岡県の富士オートキャンプ場ふもと村です。
ここのキャンプ場は我が家は初のキャンプ場で、林間サイトも過去に殆どなく2~3回目くらい?と言うくらい珍しいです。


自宅を8時出発予定でしたが、私がのんびりしていた為予定よりも30分遅く出発になってしまいました。
我が家からは新東名だとアクセスが悪いので、昔からある東名高速で富士ICまで行きます。
富士インターを降りて少しだけ渋滞にはまってしまいましたが、途中のスーパーで買い物をしても12時ちょっと過ぎには受け付けが出来ました。


まずは↑の建物の受付で利用料をお支払い!
1泊目¥5000、2泊目以降¥4000なので合計¥13000支払います。
この時は女性の方に丁寧に対応していただきました。
支払後はいよいよサイトに向かいます。
車高が低い車を気にしながら↓のような道をドキドキしながら進みます。


こちらが管理人から指定されたサイトは№11です。
我が家は雨用にスノピのテントとメッシュシェルターがありますが、今回は林間なので雨が降り込まない事を予想してコールマンのテントとタープを準備しました。
このセットでも広さは狭さは感じません。ペグはちょっと小石等があり刺さりにくい場所もある少し苦労しました。
気温は林間サイトなのでとても涼しいです。約22~3度くらいかな?


上の写真だと車があってよくわからないので、横からだとこんな感じな縦長のサイトになっています。


↓が炊事棟です。洗い場が多くこの日は混雑はしなったです。


↓がトイレで、キャンプ場のサイト数からすると少し少ないように感じます。
男性用は小1、大3(洋1、和2)なので洋式は取り合いが発生するかも?(笑)


このキャンプ場は約60サイトくらいあります。


1日目(1日目はあまり写真を撮らなかったのでほとんど写真がありません)
1日目の天気は晴れ、しかし夜には雨が降る予報が出ていました。
そんな感じで夕食は早めに済ませたいので、いつものようにビール片手にBBQです。


BBQも18時には終わって、のんびり焚火もしましたが21時にはもうテントに入って寝てしまいました(笑)

2日目(2日目も同様、写真がほとんどありません)
早く寝た割には寝不足です。
と言うのも雨がかなり降ってテントを叩き付ける音でなかなか熟睡できませんでした。
朝食は久しぶりのトラメを子供たちに作らせました。
上は高3、下は中2の女の子なので、何とかやってくれます(笑)

朝食後は車で20分ほどの場所にある風の湯と言う温泉に行きました。
大人¥900ですが、18時以降は安くなるようです。
温泉から帰ってきたら、ダッチで鶏肉のスモークをして軽い昼食。
この日は雨が降ったり止んだりと、微妙な天気でしたので、ビールを飲みながらタープの中でのんびり過ごしました。
そして2日目の夕食は超お手軽親子丼です。
なぜかお昼と鶏肉が被ってしまいました(笑)

3日目(これ以降の写真がPCの不調により消えてしまいました)
前日の雨が嘘のように晴れました。
朝食はいつものパターンで、ホットドックです。
お手軽だからやめられないです。
天気も良くなったのでこの日はちょっと車でお出掛けです。
朝食の片付けが終わって、近くの道の駅「朝霧高原」に向かいました。
その裏手にあさぎりフードパークと言う場所があり、チーズやミルクの試飲、草大福の試食、お茶の試飲などあり何故かお腹いっぱいになっちゃいました(笑)
その後はミルクランド、もちやと立ち寄り、盲導犬総合センターに行き盲導犬と触れ合ってきました。

そしてキャンプ場に帰ってきてダッチオーブンでスイーツ作り。
レモンマフィンを作りました。
作り方はこちらです
夜はビーフシチューで、こちらも子供達に作ってもらいましたよ。

4日目

朝食はインスタントカレーにナンを付けて食べました。
意外とお腹いっぱいになります(笑)
食事後は撤収の準備に取り掛かります。
ふもと村は通常11時のチェックアウトですが、この日は13時に変更になりました。
このキャンプ場では混み合っていなければ、よくある事らしいですね。
結局11時半には片付けも終わってしまたので、そのまま帰宅しちゃいました。

写真がないので記憶がほとんどないので超手抜きレポになってしまいました。
もしかして、これが最後のキャンプになってしまうかも?
長女も忙しいようなので、まだいけるようならキャンプに行きたいな~。




関連記事